2015/04/29

ブログを書いて1ヶ月の振り返り

ブログを書き始めて、ちょうど1ヶ月が経過しました(「+51 アビアシオン,サンボルハ」の感想記事は日付をいじって投稿したので、28日が初回です)。

数人の方には読んでいただけている様子なので、一度、ここで自分のブログ記事と、出来事を振り返ってみることにしました。

2015/04/28

Letterspaceを使って、iPhoneだけでブログを書いてみた。

以前に紹介したLetterspaceはiPadで使うよりはiPhoneで使うことを想定している作りです。

なので、iPhoneで使って、iPhoneだけで一度記事を書いてみることにしました。

2015/04/26

iPadでMarkdownを楽しもう! 無料で使えるLetterspace

iPadのテキストエディタを探していると、「Markdown」という言葉をよく見かけます。名前は聞いたことがあるんですが、てっきり何かの言語のカテゴリと思い込んでいて、いままでスルーしていました。が、調べてみると、なんと、タグを使わずに簡易なリッチテキストを作成できる仕組みで、しかも大抵のエディタはマークダウンで書かれた文書をHTMLに変換してくれるらしい!

自分の無知を悔やみました。まだまだ勉強不足です……。とはいえ、いつもタグを打ちながらブログの文章を書くことにストレスを感じていたぼくにとって、これこそが望んでいたものでした。

2015/04/25

iPadをカフェで安全に使うために! 「VPN Gate」でネットワーク対策

iPadユーザーのみなさん、今日もカフェでドヤ顔してますか? 恥ずかしながら、ぼくは今日、初カフェドヤ顔でした。コーヒーはあるし、くつろげるし、ネットワーク環境はあるしで言うことなしですね!

でもカフェのWi-Fiって暗号化されていないから危ないんです。危ないんだけれど、便利だから使いたい! だから、安全にネットをするため、「VPN Gate」を試してみました。

2015/04/24

声のチカラってすごいと感じた通勤時間。

駅を出ると、途端にマイクを通した大音声が響き渡っています。

いま、統一地方選なんですよね。何人もの候補者たちが通勤中の男女に向かって熱い言葉を飛ばしています。

2015/04/23

おたく、「スマホ表示」ですか? うちは「スマホ表示」ですよ。

Googleの検索結果に「スマホ表示」が出ましたね。

このサイトは、Bloggerのデザインそのまんまですからね、「モバイル・フレンドリー」で当たり前なんですけどね。

2015/04/22

在宅勤務、やってみたい? ぼくはもうやりたくない。

GIGAZINEに「職場よりも自宅の方が仕事の生産性と満足度が向上することが判明」という記事がありました。

在宅勤務って、多くのサラリーマンにとっては憧れのワードじゃないでしょうか? スーツを着なくていい、満員電車に乗らなくていい、嫌な上司と顔を合わさなくていい……。やりたい理由はいくらでも思い浮かびますよね。

実はぼく、在宅勤務を数ヶ月やったことがあるんです。そのおかげで、いまは立派な在宅勤務の否定派になりました。記事は「なるほどね」と思いましたが、できればぼくは二度とやりたくない。

なので、今日はその理由について書いてみたいと思います。

2015/04/20

iPadだけでブログを書いてみて不便だったこと

iPadが届いて早2日、もうガンガン使用中でございます。また、前回、前々回の記事は画像の編集も含めてすべてiPadでこしらえました。

まだたったの2日しか経っていませんし、それほどがっつり触れていませんが、ブログを書いてみてちょっとだけ「不便だな……」だったことがあるので、そこをちょっと備忘録として書きたいと思います。

2015/04/19

突撃金魚「ゆうれいを踏んだ」を観劇しました!

突撃金魚の「ゆうれいを踏んだ」を観劇しました!

実はいま関西遠征中で、せっかくなのでずっと気になっていた突撃金魚のお芝居を観に行くことにしました。

2015/04/18

ついにスタバでドヤ顔できる! iPadを買いました!

ようやくぼくのところにiPadが届きました!

これでぼくも堂々とスタバでドヤ顔ができるってもんですね!

2015/04/16

iPhoneとパソコンのバッテリーを少しでも長持ちさせたい!

近頃、モバイル機器はすべて充電式です。便利ですよね。乾電池なんてずいぶん珍しくなっちゃいましたね。子供のころ、ゲームボーイでたくさん乾電池を消費したなあ……。

とはいえ、便利の裏に潜む充電式のバッテリーの弱点。そう、劣化です。

教えない上司は使えない上司

今日、仕事で、別の拠点でがんばっている2年目の社員が作ってくれた書類を確認していて、愕然としました。というのも、期待のレベルをあまりにも下回っていたからにほかありません。

4月のいま、2年目ということは、入社して1年が経過したわけです。それなのにどうして? と言わずにはいられませんでした。

2015/04/14

「できます」は超危険! 安請け合いは自分の首を絞めるだけ!

サラリーマンのくせに仕事に関係することを何も書いてないことに気づき、愕然としていたのですが、サイボウズ式の記事『「できません」が言えない人はプロ失格』を読んで、非常に共感するところがあったので、ちょっと自分語りも交えて、適当に仕事観を語ってみます。

2015/04/13

片手で操作できるシンプルな無料RSSリーダー「Newsify」

iPhone6Plusに変えてから、片手操作がなかなかできず、いまだに苦戦しています。たとえば、いつも使っていたニュース系のアプリについても縦画面しか対応していなかったり、フリック操作に対応していなかったりで、使いづらく感じることが多々あったのですが、それもようやく解消できそうなアプリに出会えました。

それが「Newsify」です! 有名アプリですから、いまさら紹介の必要もありませんが、一日で気に入ってしまったので、どこが気に入ったのか書き連ねていきます。

2015/04/12

台風が来て団地が荒れた! ニットキャップシアター「カムサリ」を観劇しました!

ニットキャップシアターの「カムサリ」を観劇するため、座・高円寺へ!

近頃、妙な天候が続く東京です。でも、それは今日のお芝居にはぴったりだったと言えるでしょう!

2015/04/06

自分の記事に「+1」を押しちゃった時の対処法

やってしまった……。自分の記事に「+1」を押してしまった……。

そう、そんなこっぱずかしいことをやってしまったぼくは、何とかこの「+1」を消せないかと悪戦苦闘(ってほどでもないですけど)することになりました。

2015/04/05

飛ぶ? 落ちる? 堕ちる? はえぎわ「飛ぶひと」を観劇しました!

ザ・スズナリはえぎわ「飛ぶひと」を観劇に行きました!

「飛ぶひとは落ちる」というフレーズが頭から離れなくて、まだちょっとお芝居を引きずっています。

2015/04/04

手帳型ケースはもうやめた! mobakawaレビュー!

ぼくのiPhone6Plusには手帳型ケースを装着しています。

もともと持っていたiPhone5には背面カバーしかつけていませんでしたが、6Plusに変えてからそうしています。

ちなみに使っているケースはkuboqの本革黒ケースです。

2015/04/03

iPhoneの連絡先が消えた!? Gmailを使って復旧させたハナシ

iPhone6Plusに買い換えて数日が経ったある日、何気なく「連絡先」を開くと、そこには見慣れない文字がありました。

2015/04/01

iPhoneのカレンダーはこれに決まり! Calendars by Readdleが手放せない

ようやく、捜し求めていたカレンダーアプリを見つけました。

これしかないという一品、「Calendars by Readdle」! 今日はこれをご紹介します。